何十年分の時間が経ってしまったのでしょうか・・・
毎月、毎週のように整備していた頃が・・早!20年? うそー
キャブレターの汚れを見ると、年月を感じます。
待ってろよー!調子良くしてやるからな 本当のRVF400に戻りますように。
新潟のオートバイショップ、老若男女が集まる楽しいバイクショップ・ホンダウイングゼニー 新潟市中央区新島町通4ノ町2242-1 TEL:025-211-8745 MAIL≪osamu@z-zone-zany.com≫
何十年分の時間が経ってしまったのでしょうか・・・
毎月、毎週のように整備していた頃が・・早!20年? うそー
キャブレターの汚れを見ると、年月を感じます。
待ってろよー!調子良くしてやるからな 本当のRVF400に戻りますように。
いやー重かった!
車検場に着いてから気がついた
こんなに「ガソリン」が!・ いっぱい入っていたなんて
早く気が付けば、2/3は、私のものになっていたかも
体力失くなった事にも 気付かされた 春で曇りの午前中でした
昨夜は、強風で、家がギシギシ・・睡眠不足
路面には雪などなにも無かったのに(10時) あっという間に真っ白ケー
そんな中、DUNLOPのハイグリップタイヤが届きました。α13
「タイヤウオーマーに包まれて」 代理店さんの配慮だと思います。
ITさん!せっかくの頂き物だから、付けたまま交換しましょうか?
やはり、近年の新潟は・・2月が危ないように
昨年の2月は、関東圏に雪の被害が多く、雪国の仲間入りを祝福していたのを、よーく覚えてます。
。♥。・゚♡゚・。♥。・゚♡゚・。♥。私のクルマも可愛くなりました。。♥。・゚♡゚・。♥。・゚♡゚・。♥。
昨年の11月19日に、冬対策でオイル交換しましたが・・
粘度選択を誤った!!
夏期は5W30で最適だったので継続ー
なんとなく、燃費も悪い(暖機のせい?) エンジンが暖まらない、細かい振動、オートチョークの効きが強い、吹け上がりが鈍い
なんだかんだで、オイル交換を決意!
まだ、先回のオイル交換から755kmしか走行してないけど 今回は「0W20」にしてみました。(メーカー推奨粘度)
この結果は来月?再来月にでもご報告しましょうか
交換後のエンジン始動は!「Oh!Good」ってな感じでした。
新年、仕事してますか!
新潟市内の冬は、強風のための寒さと、凍結防止の道路にばら撒かれる「塩」「エンカル」で、くるまは真っ白だし錆びるし、通勤で乗ってるスクーターは、
マフラーに穴は開くし、ボルトナットは錆びて取れなくなるしで
冷たい水をぶっかけてちょっとキレイにしたいと思います。
皆様、新年明けましておめでとうございます。
さて~、今年の1発目にご報告を!!
AJジャックスカード(Zanyカード)に超ー特典を付けることにしました。Zany特典は、他店には絶対に公表出来ない特典なので書けませんが
今年からの「バイクで遊ぼうーday」等でも使えるようになる!とかで
新潟のライダー諸君!持ってて損はないカードですよ。
早速!入会の手続を
Zanyリンクに「JACCS」を クリックして 即入会、お待ちしてます。⇒⇒⇒
先日の21日(日)メチャメチャ寒いのにご来店頂きました
YAMAHA DT-1 71年製に 乗ってきた人は57年生でしたけど・・
好きなんですね、「当時物」
オーナーに冗談で「Goo Bike」に出してあげようか と聞いたら「ダメ!」と 一言でした。
研修○○の2日目~
おじ様方の、夜中の協奏曲もそんなに気にならず8時36分迄ぐっすりと寝てまして・・
朝食が9時迄なので、乱れた浴衣を直しながら食堂へ早歩き。
食事も終えていざ!帰路。観光があまり無かったので、能登島へと、橋だけの往復
暖かい日なら(季節)バイク、オートバイ 走っても良い様な感じ、でもさー遠いんだよネ
七尾の道の駅に寄っておみゃーげを物色したものの・・・カニ、魚 新潟より高額に思えました。
トイレの写真は高速道路PA 東日本と中日本の違い 分かります?
ストーブ、暖房付きのトイレですよ! そしてなんとなく綺麗なトイレ
私にとっての年に1度の「研修○○」でした
昨年は大阪、今年は富山の氷見 (和倉)で、到着早々に名物?白海老丼・・そして「白海老ソフト!」決してあなたもどーぞとは、言いませんが 食べてみなよ とは言える。
夜は、和倉温泉街から約20分車に乗って 牡蠣小屋(焼き牡蠣)
5名で 60個も食べてしまった。
私・・初めてです。牡蠣を6個も食べたの
1個目「あー牡蠣ってこんなだよなー」
2個目「あれ?牡蠣って、こんなだっけ」
3個目「おー、俺って牡蠣食えるんじゃないか!」
4個目「うまいもんだなー」
5、6個は惰性と、周りの方々の好意で優先的に食させて頂きました。
皆さん、食べるの超~早い!!
今回の宿は 和倉温泉 「美湾荘」 調べてみてよ、良かったですよ。