ご購入されて 9年が経ちました
このオイルの餌食になるのでしょうか?(中毒)
また 1台(お一人様)
新潟のオートバイショップ、老若男女が集まる楽しいバイクショップ・ホンダウイングゼニー 新潟市中央区新島町通4ノ町2242-1 TEL:025-211-8745 MAIL≪osamu@z-zone-zany.com≫
「僕、見てますよ」 ホームページ・・・
って お客様にコクられたので 秘蔵画像を公開します
この画像は、H17 CB1300SBのフロントブレーキキャリパーです
ピストン、シールセットの交換
あまりにも汚れがこびりついていましたので
先輩バイク屋さんが 「煮るんだよ!」って言ってた事を思い出し
半信半疑で
ピストンシールの溝もキレイになりました。
自分でもチョット満足した でき でした。
久しぶりに投稿します
知人にホームページ見てますと言われました
時々の投稿をすることにしました。
本日は、Yamaha XSR のタイヤ交換
装着タイヤが ピレリ ファントム 懐かしい
42年前、このタイヤお客さん何人も売り込んでました。
このXSR きっとフロントフォークの改良を希望されると思います。
皆様 こんにちは!
今回のご報告は、メンテナンスの重要性をご紹介します
ご自分のオートバイが「車検が無い」から なにもしなくて良いと勘違いされている方
多いと思います。 が!!大間違いです。
二輪車のブレーキ(ディスクブレーキ)は、排気量に関わらず同等です。
整備をしていないと、キャリパーピストンの錆、固着、シールの損傷
マスターシリンダー内では、ブレーキフルードが固まって、ブレーキが効かなくなってしまいます。
5年以上、整備点検されていない二輪車 要注意です。
今年から、ベーシックライディングレッスンと改名されました
グッドライダーミーティングです。
が! 今年からは、初級者対象にしてくださいとの二輪車普及安全協会様からのご要望です。
明日ですよ! やっとコースとスケジュール調整してました。
初めての参加者が18名もです さー優しく行くか、それとも
天気も良さそうで 9:00~15:00まで新潟運転免許センターで開催してます
見学 「無料」是非来てみてください
二輪販売店には とっても大切な輸送用トラック
冬はほぼほぼ乗らないのですが「水温計」がいつもコールド
ヒーターはぜんぜん温風を出してくれませんでした
サーモスタットを探しに オー〇バッ〇スへ・・売ってない
Zany開業当時(36年前)なんでも売ってたような気がしたんですが
店内もスッキリとした品揃えに
メーカに発注!
ようやく温風がでました。 今年も猛暑と聞きました
今頃温風ですよ。
おじさーん バイクエンジン動かして~!!
プラグかな? CDIかな?
とりあえず交換することに・・・
やっぱり CDIか・・・
あれ? 翌朝エンジン不動 ならば これだ!
接点の錆を落として 始動しました。 水没車でした。
今回は、クロスカブのJA45
フロントフォークが、柔らかすぎの感じ
フォークオイルを#15に変更してみました
ちょっと硬すぎました・・#12ぐらいがベストかもです
ついでにスプリングの改良が必要でしょう
お客様の車両の場合は、もっと親身に改善を尽くします。
なんせ自分のバイクは、突貫作業プラス思い付きで即実行
つまり「実験車両」
歴史を感じます
250(軽二輪)のスタイルが30年
手前から JADE MC23 発売1991/3~ まさしく初期型のJADE
中央が VTR250 MC33 発売1998/1~ この車両は後期型インジェクションモデル
奥は CB125R 参考参加 MC52 発売2018/5~
CB125とCB250は、微妙にデザインが違いますが大きさは同等
シート、シュラウド等の相違でしょう。
このJADE 9万キロ走行車です。何度も乗り換えをお薦めした記憶がありますが・・・
新車からのお付き合いです。
やっぱり・・ブームなのでしょうか スーパーカブ
最近、スーパーカブの修理が多くなりました。
20年以上前の車両
皆さん大切に乗ってらっしゃいます。そして綺麗です。
今回は、ガスケット及び微調整でしたが、すこぶる元気になりました。
キャブレター車の補修部品が少なくなってきました。
部品が存在しているうちに交換してください。