記事一覧

平成21年

ファイル 93-1.jpgファイル 93-2.jpg

ご来店、ご成約ありがとうございます
平成21年の第1号車でございます。
連日気温が上がらず、大変寒い思いをしておりますが心を込めて新車の車両整備をさせて頂きたいと思います。

新型白バイ?スクープ

ファイル 79-1.jpg

全国白バイ大会が先週、終了致しました。新潟県の結果は団体で第5位の成績でした。(拍手)
大会初日のモトクロス部門では第1位だったんですよ。
先日GoodRiderミーティングで指導して頂いた「田村さんと安達さんの両名」が!!!

さて~白バイといえばVFR・・しかし、もう古い!GSF1200・・・油冷エンジンはダレる!
そこで次期候補 CB1300SBかCBR1000RR??か   もしかすると・・・
(スクープ写真:RC211Vポリス仕様)
もー絶対逃げられない

KH250

ファイル 75-1.jpgファイル 75-2.jpgファイル 75-3.jpgファイル 75-4.jpg

Kawasaki KH250懐かしいですね~
私の友人もこの写真の前モデルを新車で購入してよく出掛けてました
授業を抜け出して笹川流れまで遊びに行ったり
でも綺麗でしょ?最終モデルはシートに『KH』って付いてるんですよね
エンジン良好!しばらくは展示してますのでご覧下さい。

年代を感じます

ファイル 72-1.jpgファイル 72-2.jpg

XJR1200なんて、最近のバイク・・・?
じゃなかったな~  ヘッドカバーボルトオイルシールからオイルが滲むとの修理依頼でしたがついでにカバーガスケットも交換させて頂きました。
カバーからガスケットを外しにかかったら  ゴム製なのにプラスチックに!
良かったです、再修理を免れました。

遅くなりました~08年モデル

ファイル 70-1.jpgファイル 70-2.jpgファイル 70-3.jpg

やっと出た出た♪CBR1000RR♪
2008年7月11日発売の!SC59で~す。
昨年のモーターショーで話題?のCBR1000RRなのにあまり観なくて覚えてなかった・・・・来週には納車予定なので洗車しながら、よ~く観ておこうかな
しかし、スリム!なんとなく軽い  けど・・
国内モデルは店に展示出来る日数が少なくて多くの方に観て頂ける期間が少なくて申し訳ございませんね。
でも、オーナーは早々に乗れるから良しとしますか。

モデル変更? RC46

ファイル 68-1.jpgファイル 68-2.jpg

今年2台目のVFR800(RC46)です。シルバーや数年前のブルーは見た事も触った事もありましたが赤!(ワインレッド?)エンジ?は、初物でして
落ち着いた雰囲気で・・・エレガントな雰囲気を感じさせます。
いつまでも綺麗に乗って下さいよ!Tさん!
でも直ぐに買い取りでもOK!ですよ(笑)
現在書類審査待ちですので少々お待ち下さい。

◇VFR800(RC46)改良◇

ファイル 61-1.jpgファイル 61-2.jpgファイル 61-3.jpg

ようやく・・私にめぐり逢えました。RC46VFRが!!
もっといろんなバイクを乗り継いでから「いつかはVFR」と思ってました。
約2万キロ走行の車両ですが、満足ですな。◎
RC46の国内モデルは何点かの改良で、市販車よりも良くなる事を願ってお決まりの吸気系の変更とフォークオイルの交換(ついでにO/H)、プラグも4本交換
あとは、排気とECUを!
マフラーはやはりバイク屋の店主なので変な物は装着したくないので逆車に乗り換えたW氏より純正品を借りておくことにしました。
ただ、最近気が付きました。ノーマルのVFRを体感することなくイジッテしまいました。
大失敗!
私は、HONDAの中で1番(かな?)好きなオートバイです。エンジンや足回り、最高水準ではないでしょうか。
写真のご説明、左がエアーファンネルです。国内用と海外用の差がはっきりとお分かりでしょ!
右がマフラー口径の違いがお分かり頂けるかと・・・
吸入と排気で充分なパワーを感じられる事でしょう!?
今年は何処にツーリング行こうかな~  ワクワクしますね。本当は、「北」に行く予定でしたが、今年も地震の被害で・・・

♪♪キターー☆

ファイル 53-1.jpgファイル 53-2.jpg

ようやく届きました。最後のXR100モタード!
スピードパークでのレースが実現するのでしょうか?
是非!と思う方はお申し出下さい。特別な!!・・・
電話じゃ、だめよ。

これぞ!2008年モデル!

ファイル 48-1.jpgファイル 48-2.jpg

半年待ってようやく届いた「NSF100」
3月中旬まで受付してます。但し!納車は8~9月ですよ。

こんなにも・・・!

ファイル 46-1.jpg

うそのように、バラバラにしないと交換出来ないなんて・・
サービスマニュアルを見直したら23ページにも説明されていたのを忘れていました。

試乗OK!中古車

ファイル 37-2.jpgファイル 37-3.jpgファイル 37-4.jpgファイル 37-5.jpg

☆やはり登場致しました。WR250(モタード仕様)
直線しか乗ってませんがカナリのパワーを感じました。この車両は昨年、当店にて新車でお客様に納車したものですが、現在委託販売で店頭に在ります。
距離は写真で。車体番号は現車で確認してください。
当然!走りも 是非!体験してください。
中古車は、試乗してから購入を考えましょう。(常識よ。)

飛んできた!

ファイル 36-1.jpgファイル 36-2.jpgファイル 36-3.jpgファイル 36-4.jpg

開店祝に頂きました。「特別仕様の白バイ」現役巡査部長のBB様よりとっても時間と労力のかかった物を頂きました。
『HONDA RC211V 新潟県警BBスペシャル』リヤのBOXは実際の寸法から、プラ板を加工、赤灯も自作
私がもっと早く再開店すればもっと早くに皆様にお披露目出来たのですが・・・
だがしかし!BBさんの願望はこんな白バイで違反者を追跡したいのかな?こんな白バイが有ったなら・・・逃走はしずらいね。
店内に展示してます。見に来てください。

▲▼最後の??CB750▼▲

ファイル 34-1.jpgファイル 34-2.jpg

新色のCB750(RC42)です。このスタイルは定番中の定番大型免許を取得した方なら誰もが乗ったオートバイです。
注)教習車と市販車はまったく!全然!違うんですよ。教習車と同じ感覚では乗れないのが市販車。かなりのパワーを感じますよ
今回、乗り換えて頂きました「Tさん」次回の車検(3年後)までに何キロ走行するのでしょうか・・・

今年のCB900F(Hornet)

ファイル 29-1.jpgファイル 29-2.jpg

皆様、いかがお過ごしでしょうか? 私は何かと波乱の日々を過ごしてみました。
ところで!2007年モデルのHornet900は、発表発売以来何も変更が無いのかと思いましたが、少~し変更点があったんですね
エンジンの色!シルバーをブラックに。
個人的には「絶対にキープ」したい1台ですね。
軽い!ハイパワー!これを乗り超せば楽しい愉快なバイクライフを過ごせるでしょう。
あっ!初期型にはフロントフォークのアジャスターが付いていませんでした。
オーナー弁:CB1300から乗り換えて良かった!

これこそ!「ヒキョー」

ファイル 6-1.jpgファイル 6-2.jpg

待ちに待ったCB900F(Hornet)です。車体サイズ重量はCB600Fと同等で100psオーバーの軽くてパワーがあってポジションもそこそこのポイント高いオートバイです。
国内仕様は2003年で終了してますのでヨーロッパか北米仕様を逆輸入しか新車では購入不可。
私なりにはこ~んな良いバイクをなぜに!!国内販売してくれないのか・・・?
来週には並行車輸入申請を提出して8月上旬に持ち込み検査の予定です。「Sさん大変お待たせ致しました」
数人のバイク評論家(常連客)600の車体にこの900のエンジンを搭載すれば良い!などとバイクを眺めて申しておりました。

ようやく登録

ファイル 1-1.jpg

CB600F ホーネット600ですが、輸入元から運送されて、陸運事務所に申請書を提出、ようやく7月14日に車両持込検査となりました。CB600Fはイタリアホンダの(現地法人)オリジナル車両です
サイズ、パワーも日本での使用に最適と私は思います。
現行のスタイルで良いのですが、インジェクションにして頂きたかったです。

オーナーです

ページ移動

リンク集: スーパーコピーN級品 ,ルイヴィトンマフラー 偽物 ,オメガ 偽物 ,スーパーコピー時計 代金引換 ,エルメス バーキン スーパーコピー ,ロレックス時計スーパーコピー ,シャネル時計スーパーコピー ,ウブロ時計スーパーコピー ,カルティエ時計スーパーコピー,